カタオカ– Author –
-
保育園での尿検査の検査項目や子どものオシッコを採る方法について
今日は保育園で行われる検診の一つ、「尿検査」について書きたいと思います。 保育園の尿検査は、行っている園と行っていない園があります。 僕の勤める保育園は尿検査を行っています。 保育園の尿検査に関しても、なかなかマニュアルがないので作成しまし... -
法的根拠!保育園の職員検便ってなんで毎月あるのよ?
みなさん、毎日快便ですか?女性の方は便秘される方も多いかと思います。僕は男なので、というか男女関係なくお腹が弱いです。 そんな、ウ〇コの話なんですが、保育園・こども園に勤める人間はただ出せばいいというものではなく「職員検便」というもので、... -
衛生管理者免許に独学で合格できるおすすめテキスト&勉強法【2023年版】
僕は「第一種衛生管理者免許」という免許を持っています。 このブログを見られている方は会社から「君、衛生管理者の免許取ってきてくれる?」とイヤイヤというか、仕方なしに見ている方がほとんどだと思います。 そう、強制で取らされる免許ほどしんどい... -
ネタ切れ | 保育園のほけんだよりを書くときに役に立つ本
突然ですが、毎月ほけんだよりを書くとき、困ってませんか? そう、書く内容。 いわゆる「ネタ」ですね。 保育園だよりも、クラスのお便りもそうなんですが、ほけんだよりは、前の月にインフルエンザなどの感染症が流行しない限り、とんでもなくネタ不足に... -
保育園での定期健康診断ってどうしてやらなきゃいけないの?【法的根拠】
保育園で行う健康診断にも、きちんとした法的根拠があって行うことになっています。 法的根拠といっても、児童福祉法やら、学校保健安全法に記載されているのですが、法律だけに文章がわかりにくいのです。 やはり、法的根拠がわからなかったり、実際の現...
1