保育士のこと– category –
-
室内用鉄棒を2年間使用してみた感想
私の自宅近くに公園が2ヶ所ありますが、どちらの公園も鉄棒は設置されていません。 鉄棒で遊ぶことで筋力やバランス感覚を養う効果が期待できます。 しかし、そんな子どもの発達に効果的な鉄棒ですが、近年、設置されていない公園も増えています。 そこで... -
40代新人保育士が戦力になる理由【あなたが頼りです!】
今日は40代で保育士免許を取得して、保育園で実際に働けるのかどうなのかを悩んでいるあなたの悩みにお答えするためにこの文章を書いています。 保育園で主任保育士として実際に新規で働きたいと言ってこられる「保育士免許取ったばかり」の40代の方や、子... -
保育園での尿検査の検査項目や子どものオシッコを採る方法について
今日は保育園で行われる検診の一つ、「尿検査」について書きたいと思います。 保育園の尿検査は、行っている園と行っていない園があります。 僕の勤める保育園は尿検査を行っています。 保育園の尿検査に関しても、なかなかマニュアルがないので作成しまし... -
法的根拠!保育園の職員検便ってなんで毎月あるのよ?
みなさん、毎日快便ですか?女性の方は便秘される方も多いかと思います。僕は男なので、というか男女関係なくお腹が弱いです。 そんな、ウ〇コの話なんですが、保育園・こども園に勤める人間はただ出せばいいというものではなく「職員検便」というもので、... -
超パソコン初心者が失敗しないコスパのいいパソコンの選び方【保育学生・看護学生向け】
僕は昔から機械が大好きで、パソコンも大学生の頃から触っています。 パソコンが世に出回る前から、アマチュア無線というマニアックな電気通信系の免許も持っています。 最近、同僚の保育士さんからの質問で、「先生、パソコン壊れたんですけどどんなパソ... -
衛生管理者免許に独学で合格できるおすすめテキスト&勉強法【2023年版】
僕は「第一種衛生管理者免許」という免許を持っています。 このブログを見られている方は会社から「君、衛生管理者の免許取ってきてくれる?」とイヤイヤというか、仕方なしに見ている方がほとんどだと思います。 そう、強制で取らされる免許ほどしんどい... -
ネタ切れ | 保育園のほけんだよりを書くときに役に立つ本
突然ですが、毎月ほけんだよりを書くとき、困ってませんか? そう、書く内容。 いわゆる「ネタ」ですね。 保育園だよりも、クラスのお便りもそうなんですが、ほけんだよりは、前の月にインフルエンザなどの感染症が流行しない限り、とんでもなくネタ不足に... -
保育園での定期健康診断ってどうしてやらなきゃいけないの?【法的根拠】
保育園で行う健康診断にも、きちんとした法的根拠があって行うことになっています。 法的根拠といっても、児童福祉法やら、学校保健安全法に記載されているのですが、法律だけに文章がわかりにくいのです。 やはり、法的根拠がわからなかったり、実際の現... -
イクメンの子育て、ママがパパを育てると楽ですよ〜♪【脱ワンオペ】
今日は、イクメンという言葉について考えると共に、育児に非協力的なパパを変えていくとっておきのアドバイスを、結婚直後はクソのような旦那だった僕が説明していきたいと思います。 【イクメンという言葉について考える】 突然ですが、僕は、「イクメン... -
保育士の子育て支援『パパのこと嫌いなの?』
今日は、子育て講座で実際にあったご質問の中から、実際に悩んでるパパ、多いんだろうな~というご相談にお答えしていこうと思います。 ご質問がこちらです。 最近お父さんの抱っこを嫌がることがあります。凹んでいます。かわいそうに。どうしたらいいで...
12